歴史・背景
ハインリヒ獅子公。1129-1195.8.6.
生涯 †
ヴェルフ家の嫡男。
ザクセン公(在位1142-80)、バイエルン公(1156-80)といった有力公爵位を継承し、選帝侯のなかで第一の勢力を誇る。
皇帝フリードリヒ1世(赤髭王)にしたがってポーランド、イタリアにたたかい、獅子公の称号を得る。
北部ドイツから東部ドイツにかけて勢力を拡大し、東方植民を強力に推進した。
リューベック市は事実上獅子公の建設した町である。
しかし彼の野望はあまりにも強烈であったため、近隣諸侯の嫉妬をまねいた。
やがて皇帝フリードリヒ1世とも対立し、不服従の罪によって失脚、所領を没収された。
獅子公はイングランド王ヘンリー2世の王女を二度目の妻としていた関係上、イングランドに逃れることができた。
フリードリヒ1世が没したあとに再起をはかったが失敗した。
彼の失脚はドイツ分裂を促進し、ザクセン公の勢力はこれ以後弱体化した。
(参考:ブリタニカ国際大百科事典)
SS †
最盛期のハインリヒ獅子公の所領。ドイツ北部のザクセンとドイツ東部のバイエルンに注目。
事実上ハインリヒ獅子公が建設した都市とされるリューベック市。
コメント †
- ハインリヒ獅子公はミダスタッチで優遇されている君主と言えます。traitも傲慢、公正、勤勉、残酷とそれらしいですね。 --
- 現ウィンザー家の直系の祖先にあたるんで、イングランド王を目指すのも面白いかも --
- ↑↑ミダスタッチと傲慢、公正、勤勉まではデフォルトだけど、4つめのtraitはランダムで決まるよ --
- そうなのかー ありがと --
- エイジオブエンパイアⅡのバルバロッサキャンペーンでおなじみの人 --